通称DB、Deutsche Bahn、即ち日本で言うJRの様なものです。
ドイツはビールやソーセージで有名ですが、電車もドイツが誇るものの一つだそうです。私の経験上、それほど電車が優れている、という気はしないのですが、スイス程では無くても、一応ドイツ国内、DBを駆使して大抵のところへは旅が出来る、という点では優れたものかもしれません。
ドイツで車を運転しない私はDBの愛用者です。
車社会、ドイツで、車を持っていない・運転しない、という事に、一部のドイツ人・日本人達は驚きを見せますが、ドイツの車社会については、一方で環境にうるさいドイツと相反している気がして、私の腑に落ちない点でもあります。
話はそれましたが、遠い遠い昔に、German Rail Passを使って、ドイツ国内の一人旅をした事がありますが、現在の利用は週末等の国内旅行・移動に利用。従い、購入するTicketは片道、又は往復Ticketです。
DBの長距離線を頻繁に利用する場合、Bahn Card (割引カード)があるとお得。どれも有効期限は1年。ドイツ国内1年間乗り放題のBahn100カード、50%割引のBahn50カード、25%割引のBahn25カード。
申し込みはDBのHP、又は窓口で。私の最初のBahn Cardは、Bahn25、数年前のChristmas Presentの一つとして頂いたので、実際の申し込みは自力でしていません。
去年は更新の連絡と新しいカードと、振込用紙が送られてきました。メンバーシップは連絡をしない限り継続するものとみなされる様です。
BahnCard25 年会費57.00ユーロ(2等)
※ドイツ、若者を支持します。19歳迄だと年会費10ユーロ!
彼はもっと頻繁にDBを利用するので、Bahn50を持っていますが、こちら年会費230ユーロ(2等)。
更に知人でBahn100を持っている人を発見しました。会員証の色も黒で、いかにも力のあるカードに見えるのですが、これで元を取るには、相当DBに乗らねばなりません。年会費、なんと3,800ユーロ(2等)!
これで、かの有名なICE等が比較的安く乗れるのですが、早め早めに予約をすると、カード無しでも非常に安い料金でTicketが買える事もあるので、25%割引を得とするか否かは、微妙なところですね。
仕事大好き!辞めるなんてこれっぽっちも考えず世界中を飛び回っていた典型的(?)サラリーマンが一大決心。 ○○年勤めた会社を辞め、語学学校の学生として欧州にやって来ました。 初めての欧州大陸生活を綴ります。 一期一会は私の大好きな言葉です。 今の私があるのは全ての出会いのおかげ。 出会った全ての皆様に感謝しながら、毎日を笑顔で過ごせたらと思います。
2010年1月10日日曜日
日本からの送金
これまたアメリカ時代なのですが、現地で十分なお給料が頂けていたので、日本からアメリカの口座へ送金する必要は全く無く、大きな買物をした際には、最低半期に1度はあった日本出張の際に、米ドルに換金し、アメリカに現金又はT/C(トラベラーズチェック)を手持ちしたものでした。理由?海外送金には手数料がとてもかかるからです!
ドイツも同じ手を使おうと思っていたが、ここでも登場、慎重派の彼。①現金持込は危ない!②T/Cの換金には手数料がかかる。①は理解出来ますが、②。えーっ???ドイツでT/Cの換金は手数料がかかるんですか???
半信半疑で色々調べたが、やはりかかるらしい。一部の銀行やAMEXのOffice等で手数料なしの換金がある、との情報もあったけど、確実な情報が無いので、日本から電子送金をする事に(泣く泣く)決めました。
私が利用しているのはCitibank。ポイントは:
1)Onlineでの送金指示が可能 (今はどこでもそうかもしれないが)
2)手数料が安い
a. Online送金の場合、2000円/件 (3500円)
b. 電話での送金の場合、2500円/件 (4000円)
注1.上記料金は、月間平均総取引残高がある程度無いと、( )内の金額になるので、要注意。
注2.更に Citigold に加入すると、これらの手数料は全無料!
注3.Online送金可能、とあるが、住所を国内住所にしておく必要有り。海外住所にしてしまうと、Onlineでの送金指示が不可となる。電話は可能。
注4.事前に送金先を登録しておく必要あり。1週間弱で登録可能。
月間平均総取引残高が低い人でも、新規口座開設の最初の月は手数料が割引になるので、1度だけ大金を送る人にもこの手は使えると思います。
余談ですが、大抵送金した後に、為替が不利に変動するので、いつも悔しい思いをしています。私が送金した時は138円だったのに、今日は125円になっています。。。
ドイツも同じ手を使おうと思っていたが、ここでも登場、慎重派の彼。①現金持込は危ない!②T/Cの換金には手数料がかかる。①は理解出来ますが、②。えーっ???ドイツでT/Cの換金は手数料がかかるんですか???
半信半疑で色々調べたが、やはりかかるらしい。一部の銀行やAMEXのOffice等で手数料なしの換金がある、との情報もあったけど、確実な情報が無いので、日本から電子送金をする事に(泣く泣く)決めました。
私が利用しているのはCitibank。ポイントは:
1)Onlineでの送金指示が可能 (今はどこでもそうかもしれないが)
2)手数料が安い
a. Online送金の場合、2000円/件 (3500円)
b. 電話での送金の場合、2500円/件 (4000円)
注1.上記料金は、月間平均総取引残高がある程度無いと、( )内の金額になるので、要注意。
注2.更に Citigold に加入すると、これらの手数料は全無料!
注3.Online送金可能、とあるが、住所を国内住所にしておく必要有り。海外住所にしてしまうと、Onlineでの送金指示が不可となる。電話は可能。
注4.事前に送金先を登録しておく必要あり。1週間弱で登録可能。
月間平均総取引残高が低い人でも、新規口座開設の最初の月は手数料が割引になるので、1度だけ大金を送る人にもこの手は使えると思います。
余談ですが、大抵送金した後に、為替が不利に変動するので、いつも悔しい思いをしています。私が送金した時は138円だったのに、今日は125円になっています。。。
登録:
投稿 (Atom)