2012年5月6日日曜日

子供の日・節句

今年の5月5日は一応息子の初節句。
純粋に考えれば、去年が初節句ではあるのだが、まだ生後間もなかった事もあり、それらしいお祝いをする事が出来なかった。まあ生後21日経ってない場合は翌年に初節句をしてもよい、という事なので、一応今年が初節句、という事にしてみる。

海外にいるからこそ大切にしたい、日本の記念行事。
ところが、、、そんな思いとは裏腹に、何も準備が整わなかった5月5日。。。 去年はお祝いだからと作ってみたちらし寿司も、今年は作ろうと思っていた柏餅や蓬餅も何も作らず。。。唯一は日本語のSpielgruppeで作った新聞紙の兜と折り紙の鯉のぼり。私の両親が1ヶ月程前から、鯉のぼりを贈りたい、と何度も何度も「本当にいらないのか?!」と確認をしていたのだが、そんな大きな鯉のぼり、送ってもらっても飾る場所もなければ締まっておくスペースも無い。私はスーパーで買えるような、子供の手に持てる鯉のぼりが欲しかったのだが、そんな安物は送る気は無い、だそうで。。。

それでも手作りのこれらのアイテムに結構満足していた私。
でも、何となくお祝いらしい雰囲気も無かった為、ふと思い立って作ってみたのが、ちょっと本格的に見える鯉のぼり。
なかなか見事ではないでしょうか?
もともと手は器用だと思っているが、我ながら良くできた。あまり日本の文化・行事に興味の無い夫でさえ、「これは素敵だ」と。
勿論、実はこれ、某ウェブサイトからDownloadして作ったので、誰でも上手に出来るものではあるのだが。

結局やりたかったお祝い事は出来なかったが、久し振りの工作をして、楽しんでしまったのは子供ではなく母。勿論、息子がすくすくと大空に舞う鯉の様に成長しますように、との願いを込めて。
来年息子は2歳。来年こそは、柏餅か蓬餅を作るぞ!

0 件のコメント:

コメントを投稿