スイス帰国翌日、時差ぼけの中、早速語学学校へ行って来た私。
せっかく労働許可もおりたし、スイスに暫く落ち着く事も決まったので、本当は仕事でも探せばいいのだが、出産まであと4ヶ月、来月はクリスマスや新年のイベントもある、という事で、 この4ヶ月は求職活動は見合わせ、語学学校に再び通う事にした、という訳である。
候補に挙げた学校は2つ。
一つは、かの有名な、Migrosが経営する、Klubschule。
もうひとつは、Benedict という朝食を思い浮かばせる名の学校。
いずれもポイントは、学費が安く、Intensive Course がある、という事。
学費が『安い』と言っても、ここはスイス。1月軽く10万円は飛んでしまうのだが、語学学校に集中して通えるのはこの2-3ヶ月が最後だろうし、という事で、最後の投資。
金曜日はZürich 市内にある、Benedict へ。
レベル分けテストと、お試し授業が受けられるとの事で、Appointmentをとっていったものの。。。なんと、お試し授業は受けられない、との事。話が違う!更に、今日中に申し込みを、さもなくば1月迄待つべき、という非常に強固なセールスに出た。
この学校、かつてGeotheであったようなPCによるMedia Labが充実しており、その点で私の評価が高かったのだが、このセールスのせいで、かなりのマイナス評価となってしまった。
一応レベル分けのテストを受けたものの、その後のFollowが全くなってない。結果を連絡します、と言いつつ、未だに結果がこない。
Migrosより若干授業料が安く、自主学習システムが充実している事から、ちょっと残念な気がしたが、何となく感じる直感から、この時点で既にBenedictは候補から外れた。
そして今日、月曜日。Migrosの授業は実は今日から始まっていたが、レベル分けのテストが、今日の午後の予約となっていた為、1日損をしてしまったが、ともかく、テストを受けに出かける。
良い噂も悪い噂も聞くこの学校。受付と、テスト担当員の対応は、非常にProfessionalで、好印象。
簡単なインタビューの後、36問、30分のテスト。
これがなかなか難しかった。いや、習った筈、という事はわかるのだが、すっかり忘れてしまっている。それでも全問回答し、解答用紙を持って、再び担当員の元へ。
早速答え合わせをすると、、、B2 の3レベル中、3番目のクラスから始めてOKとの事。これは意外な展開だった。きっとB2の2位だろうな、と思っていたから。
これに気を良くした私、早速受付で申し込み。
B2の3はあと1席のみ。
思わず、『それ、私が貰います!』と叫んでしまいました。
と、言う事で、色々悩んでいた学校が、決まりました。
明日から4週間、スイスでドイツのドイツ語を学びます。
0 件のコメント:
コメントを投稿