2011年10月20日木曜日

離乳食開始

WHOの推奨だから、というわけではないのだけど、生後6ヶ月間は完全母乳で育てる事を希望していた私。パートナーは既に4ヶ月頃から離乳食を始めたがっていたのだが、日々の言い争いの末、何だかんだと完全母乳のまま6ヶ月になった。

きっかり6ヶ月である必要は無かったのだろうが、6ヶ月目の初日に離乳食を開始した。丁度週末だったので、彼が離乳食を食べさせてあげられる。母乳は私にしか出来なかったので、せめて離乳食は彼に最初の一口を食べさせてあげたい。

メニューはスイスでは人参を推奨されるのだが、日本人、という事でやはり米、おかゆからスタートする事にした。10倍粥とやらを作り、すり鉢とスプーンで潰す。

友人夫婦が泊まりに来ていた事もあり、いつもより遅い朝食。
息子をハイチェアに座らせて、いただきますを言って、食事開始。
普段からVitamin Dをスプーンであげているので、スプーンには慣れている息子。何の問題も無く、お粥をパクパク食べだした。最初は1匙、と聞いていたのだが、もっと食べさせろとせがむ息子。10匙程食べさせた。 それでももっと食べたいコールをする息子。やっぱり、彼はとうの昔にReadyだったのだなあ。。。ちょっと可哀想な事をしたなあと思いながらも、離乳食がスムーズにスタート出来た事を嬉しく思った。
食事の後は、授乳。普通におっぱいを飲む。まあ、僅か10匙のお粥だものね。

記念すべき離乳食初日は、こうして大成功に終わったのである。

しかし。翌日は具合が悪かったのか、おかゆを拒否。2匙位は食べたものの、食いつきが全く無い。
心配したのもつかの間、開始3日目には、大量のおかゆを食べる。
余りにも調子がいいので、5日目に人参を追加。しかし。人参はいまいち美味しく無さそう。それでも10匙位は食べた。その後再びお粥をあげたら、またしてもパクパク。2日分と思って作ったお粥を完食してしまった。
そして6日目の今日。お粥の前にまず人参をあげると、ほぼ1本分の人参をちょっと嫌そうながらも平らげる。そしてその後、お粥。食欲旺盛だ。
とても調子が良いし、6ヶ月検診で離乳食をスピードアップする様言われた為、ちょっと早いが1日2回食に移行する事に。夕方、お粥を食べさせる。今日作ったお粥を平らげ、それでも足りなかった模様。残りは母乳にて補う。

このところ、夜泣きが続き長時間寝ない息子。彼の理論だと、お腹が空いているから、というのだが、果たして、2回食を始めて改善なるか?

0 件のコメント:

コメントを投稿